市議会議員 渡辺つとむ

富津市議会議員 渡辺つとむのホームページです

議会報告

2008-06 平成20年6月定例議会報告です.質問内容ごとにまとめました。

学校給食について

質疑
①給食費の引き上げの考えは?
②他市の給食費の現状は?
③給食費の未収金回収は?
応答
①市では小学生一食220円中学生265円で精一杯
 努力している、来年度以降の給食費については
 学校給食運営委員会で検討していただく時期との
 認識、値上げ云々は現状ではなんとも言えない
②総じて値上げさざるを得ない方向の報道が目立つ
③早朝、夜間の滞納整理や月末二日間の夜間収納等、
 納税機会の充実に努め来年からコンビニ収納の
 実施に向けて準備している。

市財政について

質疑
①平成17年以来上昇傾向にある経常収支比率の
 改善策は?
②その経常収支比率の目標値はどの位が最適と
 考えるか
③行財政改革の中でその効果を判断する材料として
 経常収支比率を考慮してよいと考えるか?
応答
①歳入が減り歳出が扶助費や繰出し金の増額で比率が
 上昇している。引き続きこれまでの改善策を取り
 組みさらに富津沖埋め立て地への積極的な企業誘致
 による歳入確保に努める
②平成18年度の92%を上回らないように努める
③財政構造の弾力性を示す経常収支比率が改善結果を
 評価する有効な判断基準であると考える
 

防災行政について

質疑
①大地震発生を想定した住民への対応は?
②大地震発生時に閉庁していた場合の対応は?
③職員が地震の震度によって自己判断で参集する場所  は?
④住民パワー活用の考えは?
応答
①地域防災計画に基づき災害情報等を防災無線や 
 自主防災組織の協力で周知を図る。
②第三配備で200名、第四配備で282名
 第五配備で404名の動員数となる
③動員配備計画による。職員に初動マニュアル
 を作りどういう対応をとるか常に考えて
 もらっている。
④自主防災組織は107行政区中現在41団体で
 組織率38%、災害時には重要なので100%
 を目標に普及活動を行ってゆきたい 

教育について

質疑
①人としての人格を備えるための教育、教育の持つ
 本来の意味、使命について
②命を大切にする教育の推進とは?
③早寝早起き朝ご飯、朝の体操を市の教育現場で
④憲法第12条「自由と権利」を教育の場で教えては?
⑤特色ある教育について
⑥昨年4月の全国学力テストの結果は?
⑦自分で考える力について
応答
①人格の完成は生涯を通して目指すべきもの
 知育、徳育、体育のバランスの取れた教育環境が
 必要、教育とは人格形成を目指すことであり本質
 だと認識している
②生き物飼育を通してや悲惨な事件や事故を通して
 命の大切さを考えさせる。週一回の道徳の時間に
 生命尊重を題材として教えていく
③暖かいご意見と受け止める、子供達の朝の過ごし方
 授業を受ける前の姿勢や心構えなどを身につけさせ
 ていきたい。
④現在でも教育の中で自由と権利、公共の福祉の
 関係について様々な場面を通して指導している。
 今後も子供達に発達段階に応じて身につけさせて
 いきたい。
⑤各小中学校で工夫して様々な特色ある教育活動を
 展開している。小中連携教育も本市の特色といえる
⑥知識技能は平均値、考える力、読む力、書く力
 などの応用力、活用については課題がある。
⑦平成23年度からの新学習指導要領では応用力、
 活用力、を支える思考力、判断力、表現力などの
 育成が重点の一つとなる

長寿社会への対応について

質疑
①市は今後高齢者の方々をどのように支えていくのか?
②市内のいわゆる「老老介護」の件数は?
③特定健康診査及び特定保険指導実施計画は?
応答
①現状の支援に加え高齢者要援護者安心ネットワーク
 支援計画を推進してゆく。日常の声かけや見守り 
 支援、災害時の情報伝達や避難誘導支援などの
 取組みで平成21年度から活動を開始すべく
 準備中
②実態はつかみにくいが前出の要援護者安心
 ネットワーク事業が始まるとある程度つかめると
 思う
③メタボリックシンドロームに着目し特定検診を
 行い 該当者や予備軍の方々に保険指導を
 実施するもので3月に策定した実施計画に基
 づき事業の推進をして行く。受信率によって
 支援金が増減する。
 平成24年度までに検診率を所定の比率まで上げる
 よう努力したい 

企業誘致について

質疑
①企業誘致の現状と今後の課題は?
②人口減少対策の一環としての企業誘致と
 定住者の確保については?
応答
①新富地区の企業庁分譲地は16社の進出が決定し
 11社が操業している。三甲㈱は地元説明会も
 ほぼ終了し国、県への事業承認申請をおこなう
 予定。今後の課題は未分譲地の早期分譲や浅間山
 砂利採集跡地について優良企業の誘致を図る。
②生活環境の改善や交通利便性向上、教育、保険、
 福祉、子育て支援などの諸施策を総合的に推進
 している。進出する企業に対し地元雇用、地元企業
 の活用をお願いするとともに、市内優良宅地への
 社員用社宅の建設をお願いしている。

耐震化について

質疑
①公共施設の耐震補強工事の対応について
②市内緊急避難所70箇所の現状は?
③耐震化優先度調査結果に基づいた耐震診断結果から
 今後の各学校の耐震化の進め方は?
④市内全小中学校の耐震化が100%達成する時期は?
⑤他の公共施設(保育園等)や一般住宅、民間施設(病 院、大型スーパー等)の耐震調査の現状は?
応答
①市内公共施設について耐震調査を行いこれを
もとに耐震化工事を実施している。
②新耐震基準準拠27施設、残る旧耐震基準
 43施設の収容避難所について所有者や管理者
 の計画に従い、耐震診断や耐震化が進められ、
 安全性の確認や確保を含めた中で見直しを図
  りたい。
③耐震診断を平成19年度5校、平成20年度5校、
平成21年度5校と順次実施し補強が必要と判断
されれば安全確保のための耐震補強を4,5年
の間に進める予定です。
④平成25、6年を予定しています。
⑤平成19年から一般木造住宅の無料耐震相談会を
開催している。 耐震改修促進計画に沿って行っ
ている。中央保育所は改修の必要なし、幼稚園は
市内3園とも木造平屋建てのため調査対象外で
ある が、子供の教育の場であることを鑑み注意
を促してゆく。3病院のうち一棟は耐震化終了。
toppage